1988年 第05回日本管打楽器コンクール

開催日程・場所
1988年11月14日(月)~11月23日(水)
(会場:バリオホール)


フルート部門
◆第一次予選
<課題曲>
Eugene Bozza:IMAGE pour flute seule Op.38

◆第二次予選
<課題曲>
Carl Philipp Emanuel Bach:Sonata fur Querflote solo a-moll
(演奏する楽章は、当日指定する)

<選択曲>
選択曲A
A.Luciano Berio:SEQUENZA per flauto solo
B.Andre Jolivet:CINQ INCANTATIONS pour flute seuleより、任意の楽章を演奏する。
C.Sigfrid Karg-Elert:Sonate(Appassionata)Fis-moll Flute Solo Op.140
D.福島和夫(Kazuo Fuknshima):春 讃(SHUN-SAN)for flute solo

選択曲B
A.Pierre Sancan:Sonatine pour flute et piano
B.Henri Dutilleux:Sonatine pourflate et piano
C.Andre Jolivet:Chant de Linos pour flute et piano
D.Bartok-Arma:Suite Paysanne Hongroise transcription pour flute et piano
但し≪Vieilles danses≫の2、3、4、5、6、7、8は適宜省略してよい。
E.Frank Martin:BALLADE pour flute,Orchestre a cordes et piano

「注意事項」
選択曲はA、及びB、より各1曲を選び、①②③の合計演奏時間が23分以内であること。
尚、23分を越えた場合は、演奏を中止することがある。

◆本 選
Jacques Ibert:Concerto pour flute et Orchestre

「注意事項」
1.予選本選共、全て暗譜とする。
2.第二次予選の演奏順序は、課題曲~選択曲の順とする。
3.全て繰り返しはしない。
4.全て伴奏はピアノを使用する。
5.使用楽譜についての版の指定はしない。
6.第一次・二次予選・本選の審査は全て、オープンで実施する。
(審査員席の前にカーテン無し)

ホルン部門
<課題曲>
Richard Strauss:Konzert fur Horn und Orchester Nr.1 Op.11 第1楽章
(最初の10小節を演奏し、直ちに13小節間をカットする。つまり24小節目にとび第1楽章最後まで演奏のこと) [出版社:指定なし]

◆第二次予選
<課題曲>
Paul Hindemith:Sonate fur Horn und Klavier in F(第1楽章) [出版社:Schott]

<選択曲>
(下記3曲のうち1曲を選択)
A.Paul Dukas:Villanelle [出版社:指定なし]
B.Eugene Bozza:En foret Op.40 [出版社:指定なし]
C.Camille Saint-Saens:Morceau de Concert [出版社:指定なし]

◆本 選
W.A.Mozart:Konzert fur Horn und Orchester Nr.4 Es-Dur Kv.495 [出版社:Breitkopf]

「注意事項」
1.予選本選共、全て暗譜とする。
2.第二次予選の演奏順序は課題曲~選択曲の順とする。
3.第一次予選・二次予選・本選の審査は全て、オープンで実施する。
(審査員席の前にカーテン無し)

トロンボーン部門
◆第一次予選
<課題曲>
Frank Martin:Ballade [出版社:Universal]

◆ 第二次予選
<課題曲>
Launy Grondahl:Concerto [出版社:Samfundet Til Udgivelse Af Musik]

<選択曲>
(下記6曲のうち1曲を選択)
A.Paul Creston:Fantasy [出版社:G.Schirmer Inc.NewYork]
B.Vladislav Blazhvich:Concerto No.5 [出版社:指定なし]
C.Roger Boutry:Capriccio [出版社:Alphonse Leduc]
D.Fritz Grube:Walzer Rondo [出版社:Anton J.Benjamin Hamburg London]
E.G.F.Handel:Concerto [出版社:指定なし]
F.Eugene Reiche:Concerto No.2 [出版社:指定なし]

◆本 選
Ferdinando David:Concertino [出版社:指定なし]

「注意事項」
1.予選・本選共、全て暗譜とする。
2.第二次予選の演奏順序は、課題曲~選択曲の順とし、演奏時間は両方合わせて20分以内とする。
(20分を越えた場合は演奏を中止することがある)
3.第一次予選・二次予選・本選の審査は全てオープンで実施する。
(審査員席の前にカーテン無し)

表彰式及び特別大賞演奏会

日 時:1988年11月26日(土)
会 場:日比谷公会堂
指 揮:三石 精一  
演 奏:新星日本交響楽団
出演者:
フルート部門   第1位  寺本 義明
ホルン部門    第1位  和田 浩志
トロンボーン部門 第1位  吉川 武典  

演奏会結果
〇「大賞授賞者」
トロンボーン部門 吉川 武典

本選結果

フルート部門
第1位 寺本 義明  第2位 該当者無し  第3位 高野 成之
入 選 野津 直之  入 選 竹下 洋子  入 選 松田 菜穂子

ホルン部門
第1位 和田 浩志  第2位 井出 詩朗  第3位 萩原 顕彰
入 選 村上 哲   入 選 岡村 陽   入 選 金谷 直樹

トロンボーン部門
第1位 吉川 武典  第2位 Jean-Christophe POUGET  第3位 山本 浩一郎
入 選 Ludovic Jean MILHIET  入 選 山下 浩生   入 選 倉田 寛

日本管打楽器コンクールこれまでの受賞一覧